Mac 関係覚え書き

https://developer.nvidia.com/cuda-downloads から

cuda-mac-5.5.28_10.9_64.pkg

を GET.

Xcode と gcc/Clang を先にインストールしておく

インストール手順は Getting Start Mac OS X に書かれている

http://docs.nvidia.com/cuda/cuda-getting-started-guide-for-mac-os-x/index.html

cuda-mac-5.5.28_10.9_64.pkg を起動

インストールコンポーネントとして

を選択

/etc/paths.d/CUDA を作り,中身に PATH を書く

/Developer/NVIDIA/CUDA-5.5/bin

環境変数は /etc/launchd.conf に

setenv DYLD_LIBRARY_PATH /Developer/NVIDIA/CUDA-5.5/lib

を書いてやる

しかし,この環境変数を設定すると,AfterEffect とけんかする. (AfterEffect が起動しなくなる) そのため,実行時に手動でやっていただく必要あり.

以下のような情報も...

/etc/launchd-user.conf

というファイルを作って以下のように記述。

# User-defined environmental variables for non-shell based applications
setenv MATLAB_UDATA_RDIR /Users/golgo8128/UNIX/Work/Research

インストールの確認

mkdir /tmp/cuda
cuda-install-samples-5.5.sh /tmp/cuda
cd /tmp/cuda
make
cd bin/x86_64/darwin/release
./deviceQuery

表示結果の最初の行に GPU のモデル名が表示されていて, 最後の行が

Result = PASS

になっていれば O.K.

./bandwidthtest

も結果が PASS なら O.K.


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-05-02 (金) 17:06:57