Linux 関係覚え書き

LVM ディスクのリストア

システムパーティションを LVM で組んでいた場合に, システムを dump/restore するには通常より余計な手順が増える.

1) rescue モード(miniroot) 起動

boot: linux rescue

2) ファイルシステムを /mnt/sysimage にマウントするか聞かれるが, 「はい」としてもマウントできない.

3) miniroot のシングルユーザモードになってから,以下のコマンドを実行し, LVM をアクティベートする.(LVM が壊れずに残っている場合)

# lvm vgchange -ay

4) もし,LVM が壊れてしまっている場合やディスクを交換した場合は, パーティション作成からやらないといけない.

4-1) パーティション作成

# fdisk /dev/cciss/c0d0

4-2) LVM を作成する

# lvm pvcreate -ff /dev/cciss/c0d0p0
# lvm vgcreate VolGroup00 /dev/c0d0p0
# lvm lvcreate --size XXXG --name LogVol00  (システム領域用)
# lvm lvcreate --size XXXG --name LogVol01  (swap 用)

vgdisplay で割り当てサイズが分かるので,PE サイズと FreePE の数を掛け合わせれば, 残り全部の空きサイズが分かる.

4-3)ファイルシステムを作成する

# mke2fs -j /dev/VolGroup00/LogVol00
# mkswap /dev/VolGroup00/LogVol01

5) 後は,ファイルシステムをマウントして,リストアする. その後の,grub なども忘れずに.


LVM ディスク拡張

仮想マシンで,システムディスクの容量を大きくした場合の論理ディスク拡張.

参考: http://aoishi.hateblo.jp/entry/2017/11/03/114137

Hard disk を 100GB から 800GB に変更し,/home パーティションを拡張する.

(1) 仮想マシンを停止

(2) vSphere Web Client から設定の編集で, Hard disk を 800GB に変更

(3) 仮想マシン起動

(4)

# fdisk -l  /dev/sda

ディスクが追加されていることを確認.

また, スタートセクターをメモ.

#pvs
#vgs
#lvs

で LVM 情報をメモしておく.

(5) パーティション拡張

# fdisk /dev/sda

p でパーティション確認.ex.) /home パーティションが含まれる LVM は sda3.

sda3 の開始セクターを記録しておく.(ex. 3328000)

d で sda3 を削除

n -> p -> 1

First sector: 3328000
Last sector: 1677721566

で新規パーティション作成

Partition #3 contains a LVM2_member sigunature
Do you want to remove the signature? [Y]/[N]: N

p でパーティション確認

t -> 31 でパーティションタイプ設定 Linux LVM

p でパーティション確認

w で書き込み

6) 再起動

# rebooot

7)

# df -h

でパーティションがマウントされていることを確認.

8) LVM の現状 PV 確認

# pvscan

9) 物理ボリューム確認

# pvs
# pvresize /dev/sda3
# pvs

空きが 700Gであることが確認できた.

10) ボリュームグループ確認

# vgs

11) 論理ボリューム拡張

# lvextend -l +100%FREE /dev/mapper/rhel_home
# vgdisplay -v

# vgs
 -VFree 0 (空き 0byte) になってる

# lvs
 拡張されている

12) ファイルシステムの拡張

# df -h

で拡張前の確認

# xfs_growfs /home
# df -h

拡張されている

13) 念のため,再起動



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-06-06 (土) 18:25:28