RIGHT:[[Linux 関係覚え書き]]



RHEL や CentOS の ISO イメージを使ったネットワークインストールの
方法をかいつまんで説明

*ブートサーバ側の設定 [#le8474af]
(1) DHCP サーバの設定
インストール対象の機器が PXE ブートするように DHCP サーバの設定をする.

/etc/dhcpd.conf に記述する主な行

 subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
   range 192.168.1.10 192.168.1.20;
 }
 
 host linuxinst {
   hardware ethernet XX:XX:XX:XX:XX:XX;
   fixed-address 192.168.1.10;
   option host-name "linuxinst";
   option vendor-class-identifier "PXEClient";
   option vendor-encapsulated-options 01:04:00:00:00:00;
 
   filename "/linux-install/pxelinux.0";
   option root-path "/tftpboot";
 }

(2) TFTP サーバの設定
xinetd の設定(/etc/xinetd.d/tftp はデフォルトのままで大丈夫なはず)

ネットワークブート時に読み込まれるファイルを所定の場所に置く.

 # mkdir /tftpboot/linux-install
 # cd /tftpboot/linux-install
 # cp /usr/lib/syslinux/pxelinux.0 .

Linux のカーネル,RAM ディスクをインストール DVD の ISO ファイルから
取出し,所定の場所に置く.
 
 # mount -o loop,ro rhel-server-5.6-x86_64-dvd.iso /mnt
 # mkdir /tftpboot/linux-install/rhel5
 # cd /mnt/images/pxeboot
 # cp initrd.img vmlinuz /tftpboot/linux-install/rhel5
(ここでコピーする vmlinuz, initrd.img が読み込める ISO イメージは
上で利用した ISO イメージだけなので,インストールする OS の ISO イメージを
使うこと.
つまり,他のバージョンでの使い回しが効かない.
そのため,複数のバージョンを使い分けるのであれば,
2行めのディレクトリ作成(mkdir /tftpboot/linux-install/rhel5)の部分を
バージョンごとに分けてやればいいだろう)

ブートメニューを作成する.
 # cd /tftpboot/linux-install
 # mkdir pxelinux.cfg
 # cd pxelinux.cfg
 # vi default
 default RHEL5.6
 prompt 1
 timeout 10
 
 label RHEL5.6
    menu label ^RHEL5.6
    kernel /rhel5/vmlinuz
    append method=nfs:192.168.0.2:/export/rhel56 initrd=/rhel5/initrd.img

ここでは default という名前でインストール対象のサーバ共通の
設定としたが,MAC アドレスで設定を分けることもできる.
その場合には 01-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX という風に
対象の機器の MAC アドレスに "01-" をつけた名前でファイルを
作成してやればよい.

ファイルの内容は default のものと同じ形式でよい.


*NFS サーバ側の設定 [#p472d354]
先の設定で指定した NFS サーバ method=nfs:192.168.0.2:/export/rhel56 に
ISO ファイルを置いてやる.

先にも記述したが,ネットワークブートで利用する vmlinuz, initrd.img と
ISO イメージは対になっていないといけないことに注意する.

NFS エクスポートの設定は割愛する.


*インストールする機器での操作 [#ke5b4a43]
-前提条件として,PXE によるネットワークブートができる機器でないとだめ.

BIOS のメニューなどから PXE によるネットワークブートを選択すれば,
インストーラが起動する.

途中,キャラクタベースで言語とキーボード設定を聞かれる.

言語設定では JP を選んでも US になってしまうが支障はない.

あとは通常通りのインストールとなる.

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS