#author("2024-05-10T11:58:39+09:00","default:tanak0to","tanak0to") #author("2024-05-10T12:00:06+09:00","default:tanak0to","tanak0to") RIGHT:[[Linux 関係覚え書き]] USB メモリに Kickstart ファイルをおいておいて,Kickstart を使った自動インストール * 参考 [#d125ed00] https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/performing_an_advanced_rhel_8_installation/making-a-kickstart-file-available-on-a-local-volume_making-kickstart-files-available-to-the-installation-program https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/9/html/performing_an_advanced_rhel_9_installation/kickstart-commands-for-system-configuration_kickstart-commands-and-options-reference * 準備 [#a8e7a818] 手動でインストールした AlmaLinux に USB ドライブを接続 FAT32 にフォーマットする # fdisk /dev/sdb ... パーティションタイプ c W95 FAT32 (LBA) # mkdosfs -F32 -nOEMDRV /dev/sdb1 mkfs.fat 4.1 (2017-01-24) ボリューム情報のリストを表示し,キックスタートファイルをコピーするボリュームの UUID をメモする # lsblk -l -p -o name,rm,ro,hotplug,size,type,mountpoint,uuid ... /dev/sdb 1 0 1 58.6G disk /dev/sdb1 1 0 1 58.6G part 6855-07C1 ... Kickstart ファイルを USB ドライブ上にコピー # mount /dev/sdb1 /mnt # cd /root # cp anaconda-ks.cfg /mnt/ks.cfg # umount /mnt inst.ks= オプションを使用して後で使用する文字列をメモしておく. この文字列の形式は hd:UUID=volume-UUID:path/to/kickstart-file.cfg パスはファイルシステムシステム階層の / (root) ではなく, ファイルシステムの root から相対的パス volume-UUID を上記の UUID に置き換える. なので,おそらく inst.ks=hd:UUID=6855-07C1:anaconda-ks.cfg となる. Kickstart ファイルは,インストールする設定に応じて編集する. (割愛) パスワードを生成するコマンド % python -c 'import crypt,getpass;pw=getpass.getpass();print(crypt.crypt(pw) if (pw==getpass.getpass("Confirm: ")) else exit())' * 手動でのキックスタートインストールの開始 [#q919a33f] -1. ローカルメディア (CD、DVD、USB フラッシュドライブなど) を使用してシステムを起動 -2. 起動プロンプトで、必要な起動オプションを指定 起動後のカウントダウン中に Tab を押すと,カーネルパラメータの編集ができるので, 起動オプションに inst.ks= を追加して Kickstart ファイルの場所を指定する inst.ks=hd:UUID=6855-07C1:anaconda-ks.cfg これで自動インストールが実行される USB ドライブを作成する際に, - ボリューム名を OEMDRV - Kickstart ファイルを ks.cfg という名前で USB ドライブのルートディレクトリにおいている 場合は,起動オプションなしで自動インストールが実行される. * サンプルファイル [#hded1b8f] 下記添付 #ref(ks.cfg,left)